SFCコントローラをMSXで使う

時代も令和になると、昭和に発売されたMSXのコントローラは新品では当然手に入らないし、中古で手に入れるとしても結構なお値段がする。市場原理からすると段々現物が無くなってきているので当然だが、手軽な値段で楽しみたいので、ジャンク扱いなSFCのコントローラをMSX用に改造してみた。

SFCのコントローラは、配線コストの節約のためか、各部のボタンのON/OFF信号をシリアルのパルス信号で本体に送っており、ケーブルから直接MSXで使用する信号を取り出す事は出来ない。シリアル信号に変換しているICの端子に入力されている信号をMSXの端子に直結する。

MSXのジョイスティック端子の仕様については、詳しくはこちらを参照。

SFCのコントローラについては、お手頃な値段の見た目きれいなものをレトロ好きな人は、きっと大好きmercariから入手。

MSXのジョイスティックケーブルについては、いつも高品質なものを作っておられる家電のケンちゃんから入手。

各ボタンから信号を受取り、シリアル信号に変換しているのが、このIC(V520B、またはその相当品)で、各端子にボタンからのON/OFF信号が入力される。MSXのジョイスティックはパラレルで信号が送られるので、各端子に入力されているボタンがわかればそれをMSXの対応するボタンの端子に直結すれば良い。

ICは回路には必要ないものなので、除去してしまう。再利用したいのであれば、低融点半田を盛り、丁寧に剥がす必要があるが、私には必要ないものなのでニッパで足を切り、はんだ吸い取り線で足と半田を除去した。

今回作成したコントローラは、以下のような仕様としてみた。

SFCコントローラMSX端子
ATRG1
BTRG2

上記と端子への信号を元に以下のような接続とした。

X,Y,L,RボタンもそれぞれTRG1,TRG2に対応させると更に使い勝手が良くなると思うが、半田ごて修行中の身の為、今回は見送った。慣れている方は、やってみると面白いかもしれない。

参考にしたサイト

SFCのコントローラを調べてみる(の続き)http://ahoministrator.sakura.ne.jp/retrospective/archives/371

懐古主義者の暇つぶし

WordPressできれいな文章作るの難しい・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です